The 1st Core-to-Core International Biosymposium 2024
日時: 2024 年 11 月 25 日(月)・26 日(火)
場所: 広島大学・先端物質科学総合研究棟4階 401N
※ ライブ配信によるハイブリッド開催 (Zoom) を予定しております。
Meeting ID: 874 7409 1939 Passcode: 638502
広島大学大学院統合生命科学研究科・生物工学プログラムの荒川賢治です。 平素からいつも大変お世話になっております。
このたび、来たる 2024 年 11 月 25-26 日に、日本学術振興会・研究拠点形成事業 B の一環として、上述 の “1st Core-to-Core International Biosymposium 2024” を本学先端物質科学総合研究棟 401N にて開催いたしますので、お知らせいたします。
本課題では、東南アジア諸国の微生物資源に注目し、酵母・線虫・マウスを用いた寿命延長因子の発見や熱帯 特有感染症の阻害剤探索を行い、健康長寿の維持増進や地球温暖化にともない地域拡大が予想される熱帯感染症への対策を指向した国際研究拠点の構築を目指しております。インドネシア、フィリピン、ベトナム 3 ヶ国との交流拠点を構築し、持続可能な生物資源の探索と開拓、多様な評価系による新たな生物機能の解明・創出を遂行 し、健康長寿・感染症対策など人類の共通課題の解決を目指していきます。
今回の国際シンポジウムでは、日本側参加者から8 名、インドネシア・フィリピン・ベトナムから14 名の招待講演を頂戴いたします。また、基調講演として日本・韓国から1名ずつお招きしております。さらに、2日目の午後には”Young Researchers / Students Session”として、ポスドク・大学院生のショートトークを行う予定です。
本シンポジウムでは、両日の招待講演および学生講演も含め英語で発表します。国際共同研究に興味のある先生方、海外留学や博士課程後期の進学に興味のある方や、それ以外の学生さんも大歓迎です。本シンポジウムは 統合生命科学研究科プログラム共同セミナー認定科目です(オンサイト(401N 会場)参加者のみ対応)。ぜひ気軽にご参加ください。多数の皆様のご参加をお待ちしております。






